• TOP
  • SDGs
  • カーボンネガティブとは?その必要性や取り組み例を詳しく解説

SDGs

2022.07.05

カーボンネガティブとは?その必要性や取り組み例を詳しく解説

facebook

twitter

line

こんにちは。岡畑興産のこじろうです。

 

近年注目されているSDGsの取り組みの中で、脱炭素やカーボンニュートラルという言葉をよく耳にしますが、「カーボンネガティブ」という言葉があるのはご存じでしたか?

 

カーボンニュートラルという言葉はよく耳にするけれど、ネガティブ?という方も多いと思います。

 

カーボンポジティブという言葉もあったりして混乱している方々のために、今回はわかりやすく解説していきたいと思います。

カーボンネガティブとは?

日本政府が2020年10月に、2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにする「カーボンニュートラル」を目指すことを宣言したことは、まだ記憶に新しいですよね。

 

カーボンニュートラルとは、二酸化炭素の排出量と吸収量の総和をゼロにする取り組みで、現在以下の目標が掲げられています。

 

地球規模の課題である気候変動問題の解決に向けて、2015年にパリ協定が採択され、世界共通の長期目標として、

 

・世界的な平均気温上昇を産業革命以前に比べて2℃より十分低く保つとともに、1.5℃に抑える努力を追求すること(2℃目標)

 

・今世紀後半に温室効果ガスの人為的な発生源による排出量と吸収源による除去量との間の均衡を達成すること

 

等を合意しました。

この実現に向けて、世界が取組みを進めており、120以上の国と地域が「2050年カーボンニュートラル」という目標を掲げているところです。

(環境省のホームページから引用)

 

カーボンニュートラルについてはカーボンニュートラルとは?具体的な取り組みや必要性を詳しく解説 」でも、さらに詳しくご紹介しています。

 

 

「カーボンネガティブ」とは、いわばそのもう一段階上の取り組みで、プラマイゼロではなく、経済活動によって排出される温室効果ガスよりも、吸収される温室効果ガスの方が多い状態を目指すという取り組みです。

 

カーボンニュートラルも実現は簡単ではありませんが、カーボンネガティブを達成するのはさらに難しいといえます。

植林活動やグリーンエネルギーの活用だけでなく、エネルギーの効率も向上させ、二酸化炭素をより多く大気から取り除く必要があります。

 

この言葉に反して「カーボンポジティブ」という言葉があるのもご存知でしょうか。

カーボンネガティブの対義語と思われるかもしれませんが、「ネガティブ=除去している」という考えで使われているのに対して「ポジティブ=二酸化炭素を吸収できている」という考え方の違いだけで、実際にはどちらも同じ意味となります。

 

大手家具メーカーのIKEAや、アウトドアブランドのパタゴニアは、こちらの呼び方を採用しているそうです。

 

 

 

カーボンネガティブを行う必要性も解説

なぜ、脱炭素社会への取り組みが重要視され、カーボンネガティブを目指す流れとなっているのかも、さらに詳しく触れていきましょう。

 

地球温暖化による危機が叫ばれ続けている現代ですが、世界の平均気温はどんどん上がり続けており、1850年頃と比べると2017年の時点ですでに1℃上昇していることが発表されています。

 

また、2020年の世界の平均気温は観測史上2番目に高かったことがわかっています。

欧州とアジアでは20世紀の平均気温を2℃以上、上回っていると発表されました。

 

海水温度が上がることで海面が上昇し、国土が海に消えてしまうことも実際に起き始めていて、何もしなければ2100年までにニューヨークやサンフランシスコが水没するという予測も。

地球温暖化は今すぐにでも止めなければいけない大問題なのです。

 

そのため、ゼロにするだけでは厳しく、早急に地球温暖化を止めるためにはカーボンネガティブを目標として策を打っていくことが重要となります。

 

 

 

カーボンネガティブの注意点や取り組み例もチェック

 

 

カーボンネガティブは実際にどのように取り組むべきなのか、そして現在どう取り組まれているのかも気になりますよね。

 

例えば、二酸化炭素を減らすために環境に配慮した燃料を使うと決めても、その燃料を生産する過程や、輸送を行う際に二酸化炭素を排出してしまうことになれば、本末転倒になってしまいます。

 

 

では、世界各国でのカーボンネガティブへの実際の取り組み例も見ていきましょう。

 

 

カーボネガティブへの取り組み

各企業や国での取り組み例をご紹介します。

 

 

企業の取り組み:マイクロソフト

カーボンネガティブという言葉を広めたのが、マイクロソフトです。

 

2030年までにカーボンネガティブを実現することを目標にしており、2050年までには創業以来排出してきた全ての炭素を除去するという目標を掲げているそうです。

まさに脱炭素社会実現への先駆者ですね。

 

企業の取り組み:IKEA

スウェーデンの大手家具メーカーIKEAは、2030年までに製品製造サプライチェーン全体での二酸化炭素排出量をゼロにする目標を掲げています。

「2030年までに気候に与える影響をそれぞれの製品ごとに70%削減する」という計画の一環で、2030年までにリサイクル素材や再生可能な素材を利用した製品だけを生産すると発表しています。

 

 

企業の取り組み:花王

花王が2021年に発表した新たな脱炭素目標では、2040年にカーボンニュートラル、2050年にカーボンネガティブを目指すとしています。

2019年にはESG戦略「Kirei Lifestyle Plan(キレイライフスタイルプラン)」も策定しており、この戦略では「脱炭素」など19の重点取り組みを定めています。

 

 

企業の取り組み:Zホールディングス

Yahoo! JAPAN事業を持つ、日本最大級のテクノロジー企業「Zホールディングス」。

グループ全体でカーボンニュートラルの取り組みをしていることに加え、傘下のヤフー株式会社では先行してカーボンネガティブへの取り組みを開始し、2030年頃の実現を目指しているそうです。

 

 

国の取り組み:ブータン

国家レベルでカーボンネガティブに取り組んでおり、しかも既に達成しているのが、国民の幸福度世界一とも言われるブータンです。

 

ブータンは、二酸化炭素の排出量に対して吸収量が3倍と言われています。

その理由のひとつがブータンの憲法にあります。

 

憲法には、国土の60%以上を常に森林として維持することが定められているそうです。

 

ほかにも、電気自動車の購入やLED照明の購入に助成金で援助を行う施策なども取られているそうで、こうした施策や人々のライフスタイルが国単位でカーボンネガティブを達成する理由のようです。

 

 

 

日本では国レベルでなく、自治体レベルですが、大分県国東市で、カーボンネガティブ宣言が出されています。

 

企業は大きな目標を実現するために取り組んでいますが、私たち個人としては1人ひとりが今の問題を理解し、日常の中で些細なことでも考えて続けていくことが、地球のためになるのではないでしょうか。

 

日々の生活で家電の省エネを行ったり、環境に考慮したエネルギーを活用したり、少しずつの積み重ねで貢献していくことができるでしょう。

 

 

 

カーボンネガティブとは地球温暖化を食い止める重要な取り組み

現在、地球温暖化により国土が海に消えてしまうということが実際に起き始めており、地球温暖化は今すぐにでも止めなければいけない大問題となっています。

 

カーボンネガティブとは、二酸化炭素などの温室効果ガスよりも、吸収される温室効果ガスの方が多い状態を目指すという取り組みです。

 

二酸化炭素をゼロにする取り組みとしてカーボンニュートラルが行われていますが、早急に温暖化を止めるためには、さらに上をいくカーボンネガティブが重要となります。

 

カーボンネガティブは、持続可能な地球、社会のためにとても大事な取り組みです。

世界各国の企業で取り組みが始まっており、日本でも花王やZホールディングスなど大手を含めた企業でスタートしています。

 

個人でも省エネ生活を意識するなど、できることはたくさんあります。

 

 

そして、靴業界でも自然に還る靴など、環境負荷をかけない素材のものが登場しており、今後もますますカーボンネガティブへの取り組みが進んでいくことでしょう。

 

 

岡畑興産では、真面目に靴を作っている会社のブログ「くつナビ」を運営しています。

靴や靴の素材、豆知識などさまざまな知識を発信していますので、こちらもぜひご参考ください!

 

※岡畑興産株式会社は、化学品事業靴受託事業が連携し、SDGsに貢献できる材料開発・用途開発を進めています。

 

facebook

twitter

line