こんにちは、岡畑興産靴受託事業の伊集院です。
皆さんはスエード素材の靴をお持ちでしょうか?
表面を起毛させたスエード革は、一般的な革靴とは違って特徴的な見た目をしています。
そんな特徴的なスエード革の靴ですが、普通の革とは違ったお手入れの方法があります。
長くスエード靴を履くためにも、ぜひお手入れ方法を覚えてみてくださいね。
スエード素材の靴を上手にお手入れし、長く愛用しよう
スエード素材の靴は、その独特の質感が魅力的ですが、お手入れに手間がかかることでも知られています。
しかし、適切なお手入れを行うことで、見た目の美しさを長持ちさせることができます。
スエード素材の靴の基本のお手入れ方法
スエード靴のお手入れはしっかりと流れに沿って行う必要があり、きれいに仕上げるためにもお手入れに必要なアイテムがあります。
- スエード専用の毛ブラシ
- 砂消しゴムタイプの汚れ消し(またはスエードクリーナー)
- スエード用の保護スプレー
まずは表面の起毛を、ブラシでしっかりとブラッシングします。
汚れを落とす前に、スエード専用の柔らかめの毛ブラシで表面をやさしくブラッシングすることで、起毛部分の絡まったごみやホコリを除去しましょう。
次に靴についている汚れをしっかりと落としましょう。
特に固まった汚れは砂消しゴムやスエードクリーナーで慎重にしっかりと除去してください。
砂消しゴムは擦るだけでOKです。
スエードクリーナーはスプレータイプの汚れ落としで、15cmほど距離をあけてスプレーをし、軽く湿らした布で擦るように拭き取ります。
また、頑固な汚れがある場合はゴムタイプのブラシで擦るのも有効です。
汚れが残っていると、仕上がりが汚くなってしまうため、しっかり落としましょう。
最後に毛ブラシで毛並みを整え、保護スプレーをかければ完了です。
スエード素材の靴の色褪せやテカリへの対処法
定期的な基本のお手入れをしていても、長く履いていると色が褪せたり、一部にテカリが出てしまうこともありますよね。
色褪せは、実は油分が抜けて乾燥することで起こります。
そのため、スエード用の栄養スプレーをかけてあげることで少し回復します。
基本的には無色で良いですが、色褪せがひどい場合は色付きタイプで補色をすることも可能です。
スエード素材のテカリは実はスエードの毛が寝てしまうことが原因です。
テカリが気になる場合は、クレープブラシでまず固まった毛をほぐすように起こしてみましょう。
さまざまな角度で起こしてみるのがポイントです。
それでも改善が難しければ、もう少し固い真鍮のワイヤーブラシを使ってみてください。
スエード素材の靴を長持ちさせる方法は
独特な見た目をもつスエード素材の靴を長く履くためには、日々の適切なお手入れを欠かさず行うことです。
ご紹介したような日々のお手入れはもちろんですが、日々の保管方法や少し手の込んだメンテナンスをすることで、靴の寿命をより長くさせることができます。
特にスエード革は水濡れや湿気に弱いので、湿気の少ない通気性の良いところに保管しておくことが非常に重要になります。
湿気に気を付けておくことで、表面の起毛感がよりきれいな状態で履き続けることができますし、カビなどの対策にも非常に効果的です。
また、日々使う中でどうしても靴が濡れてしまう状況は発生してしまいます。
そのような状況に備えて、定期的に防水スプレーで撥水処理をして水が革にしみこまないようにさせたり、表面が乾きやすい環境を作ることで、よりスエード革に負担がかからない環境を作ってあげることも重要です。
スエード素材の靴のお手入れ方法を知り、大切に使い続けよう!
日々大切にお手入れをすることは、スエード素材をよりきれいに長持ちさせるためには必須です。
初めてスエード靴を履く人にとっては、一般的な革靴との見た目の違いを感じ、お手入れが手間だと思ってしまうかもしれません。
ですが、根気強く丁寧にお手入れをすることで、自分の靴を綺麗な状態で長く履くことができます。
みなさんもこの機会に、きれいな足元をキープするための靴のお手入れについて考えてみてもらえたらと思います。
岡畑興産では、真面目に靴を作っている会社のブログ「くつナビ」を運営しており、靴や靴の素材、世界の市場についての豆知識など、さまざまな知識を発信しています。
ぜひ、他のブログも読んでみてくださいね!