• TOP
  • 靴の豆知識
  • 子どもの足のサイズの測り方は?靴の選び方のポイントもご紹介!

靴の豆知識

2023.10.06

子どもの足のサイズの測り方は?靴の選び方のポイントもご紹介!

facebook

twitter

line

こんにちは!岡畑興産のこじろうです。

 

可愛い子どもの靴を選ぶのは、とても楽しいですよね!

 

ついついデザインや色柄で選んでしまいがちですが、足に合っていない靴を履き続けると、歩き方や骨の成長に悪影響を及ぼしてしまうことがあります。

 

お子さんの健康のためにも足に合う靴を選んであげたいところですが、「適正サイズがわからない」「どうやって足のサイズを測ったらいいの?」と悩まれている方も多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は子どもの足のサイズの測り方と、靴の選び方のポイントをご紹介していきます。

 

子どもの足のサイズの測り方をご紹介

子どもの足はすぐ大きくなりますよね。

 

そのため「すぐ大きくなるから大きめの靴を買っておこう!」と少し大きめの靴を購入してお子さんに履かせていませんか?

実は、この考えはあまりよくありません。

 

サイズの合っていない靴を履かせていると足に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

まず、子どもの足の構造はどのようになっているかを知ることが重要!

子どもの足は、骨が成長途中なのでまだまだ柔らかく不安定です。

 

子どもの足は関節の軟骨部分の割合が大人よりも多く、大人の足に比べて柔らかく曲がりやすくなっています。

 

小学校に上がる6歳頃になると軟骨部分はだんだんと骨に発達していきますが、その時期に足に合わない靴を履かせてしまうと、変形した骨になってしまう恐れがあります。

 

健康な足の成長には、足の大きさにあった靴選びがとても大事です。

 

子どもの足のサイズの測り方

足のサイズを測る際には「足長」「足幅」「足囲」の3つの寸法を測ります。

 

・足長 : かかとの一番出っ張っている部分から、最も長い指の先までの長さ。サイズを選ぶ目安になります。

 

・足幅 : 親指と小指の付け根にある出っ張った部分を、一直線に測った長さ。横幅(ワイズ)を選ぶ目安になります。

 

・足囲 : 足幅を測ったところと同じ部分を、メジャーで一周したときの長さ。甲の高さや横幅を選ぶ際に参考にします。

 

上記サイズを測定する際には、以下のシューズメーカー各社のホームページより計測シートをダウンロードして計測する事が可能です。

シートの上に足を乗せるだけで測れるので手軽に計測ができます。

 

 

①ミズノ公式オンラインより(~11歳までのお子さん用)

自宅で足のサイズ(足長・足囲)を測定してみよう!~子ども編~|MIZUNO MAGAZINE|ミズノ公式オンライン

 

②ミズノ公式オンラインより(12歳~おとな用)

自宅で足のサイズ(足長・足囲)の測定をしてみよう!~おとな編~|MIZUNO MAGAZINE|ミズノ公式オンライン

 

③ムーンスターHPより

サイズを測ってみよう|靴の選び方|靴について|MoonStar

 

 

計測シートを使わない測り方

計測シートがない場合には、以下の5点を用意して、計測してみましょう。

 

  • 鉛筆
  • 三角定規
  • 定規(30㎝位あるもの)
  • メジャー

 

1)紙に線を引く

紙に直角に交わった線を引く

 

2)紙の上に立つ

紙の上に直立の姿勢で立ち、かかとの一番の出っ張りを縦横の線の交わった☆部分に合わせます。また、人さし指の先端を縦線に合わせます。

目は前をまっすぐ見るようにします。

 

3)足長を測る

三角定規の直角辺を縦線の上に置き、一番出ている指に当たるように合わせます。

縦線と三角定規が交わったところに印を付けます。

 

4)足幅を測る

親指と小指の付け根にある出っ張った部分の直線の長さを測ります。

 

5)足囲を測る

メジャーを足裏に通し、親指の付け根と、小指の付け根の一番出っ張っている部分に斜めに合わせます。メジャーを甲へぐるっと巻いて周囲を測ります。

 

 

また、足のサイズを測る専用のメジャーである「フットメジャー」を使用すると、なかなかじっとしていられないお子さんでも計測し易い為使用してみるのもいいかもしれません。

 

ご自分で計測が不安な方は販売店でも計測してもらうことができますので、相談してみてくださいね。

 

赤ちゃんのファーストシューズの選び方や選ぶポイントなどについては、過去のこちらのブログもぜひ参考にしてみてください。

 

ファーストシューズの選び方とは?用意する時期や選ぶポイントを解説

 

 

 

子どもの靴の選び方は?注意点やポイントを確認!

 

お子さんの足のサイズの計測ができたら、いよいよ靴選びです!

 

商品や製造メーカーによって、同じサイズ表記でも大きめに作られていたり、逆に小さめに作られている場合もあります。

 

そのため、店頭で靴を購入するときはお店のスタッフに相談しながら試し履きすることをおすすめします。

 

では、子ども靴の選び方のポイントもご紹介します。

 

つま先部分が広く、指が靴の中で自由に動くもの

幼児期に指を十分に動かしていないと、指の健や筋肉、ふくらはぎの筋肉が正しく発達しないままになり、転びやすい、歩くとすぐ疲れるといった事につながってきます。つま先がきついものは避け、0.5~1㎝程の余裕があるものを選ぶと指を自由に動かす事ができます。

 

かかとがしっかりしていて安定感のあるもの

かかとの骨をしっかり成長させるために、かかとのおさえがしっかりしているものを選びましょう。かかとの骨がしっかり成長しないと、足の変形、O脚、X脚、偏平足などの原因になったりします。

 

靴底が指の付け根部分でしっかり曲がるもの

靴底があまり硬いと前に進むためのけりだしがうまくできません。

また歩行時に足の指と靴が曲がる部分がズレていると、足の負担になってしまうので適切な箇所で靴が曲がるか確認しましょう。

 

甲の部分が足にフィットしているもの

靴の甲をしっかり締める事により自然な歩行をさせる事が大切です。

 

 

子どもの足のサイズの測り方や選び方のポイントを知ろう

子どもの足は、骨が成長途中ということもあり、不安定であるため靴選びは重要です。

 

サイズの合っていない靴だと足の成長に悪影響を及ぼす可能性があるので、靴を買う前にしっかりサイズを測っておきましょう。

 

足のサイズは基本として「足長」「足幅」「足囲」の3つの寸法を測ります。

 

子どもの足は成長が早く、どんどん大きくなっていきます。

お子さんの健康な足の成長のためにも、今回ご紹介した方法で足のサイズをこまめにチェックし、足に合った靴を履かせてあげるようにしてくださいね。

 

また、靴を選ぶ際にもご紹介したポイントをチェックしながらフィット感を確認してみてください。

 

 

岡畑興産では、真面目に靴を作っている会社のブログ「くつナビ」を運営しています。

靴や靴の素材、豆知識などさまざまな知識を発信していますので、このほかのブログもぜひご参考ください!

 

※岡畑興産株式会社は、化学品事業靴受託事業が連携し、機能性素材の材料開発・用途開発を進めています。

 

 

facebook

twitter

line