お問い合わせ

岡畑の熱い人々

OKAHATA PEOPLE

2016.01.01

社長の○○

コソッと社長から

  • #社長が書いた

近々、社長が「しごとをあそぶ」というテーマで大事なお客さまにお話するらしい。

初めての方も多いようなので、社長の紹介をこちらで。
せっかくなので、社長が編集長を務めるOkahata News Letterのことも。
 
 
<岡畑典裕:概要>
1)名前:岡畑典裕

2)創業:1975年(会社ではなく、社長の誕生年)

3)資本金:内緒

4)従業員:4人(家族)。[岡畑興産は約50名、グループで約100名]

5)事業内容(肩書き):
・Okahata News Letter 編集長
・岡畑興産、代表取締役社長
・父親:11歳の双子の父

6)沿革:高校まで和歌山、同志社大学中退(2年)、オハイオ大学卒(3年)、日本IBM(4年)、岡畑興産入社。中国駐在(約10年)、日本に戻って、代表取締役社長(9年目)

フェーズ分けすると、働き出して、

[ダンスフロア期間15年]
自分のことで必死な、“闇雲なDots-collecting”修行期:あの頃は、経営陣の言葉がさっぱり分からなかったな。

[バルコニー期間10年]
地図上の自分/自社の位置、強み弱み、目的地みたいなのが、ぼんやりでも分かって、“意図あるDots-collecting”期。

[今から]
Dots-connectingな、刈り取り期。デカい岩がいよいよ動き出すのは、これから。

7)不得意/弱み:整理整頓。よく忘れ物をする。計画と管理。

8)得意(≒強み):やってみる+ズレ補正。編集。構想と後押し。知的好奇心と負けず嫌い。具体と抽象の往復、俯瞰/バルコニー目線(と言ってる奴が一番危ない笑)、My confidence is volume—reading, taking action, and constantly learning.

9)好きなこと:本を読み(経営書、経営史が好き)、関連Podcastを聴き漁る。山を走り、歩くこと。ひとり海外出張。音楽(今は、ミニマル、アンビエント、アバンギャルド・クラシックあたりをよく聴いていますが、最近観たライブは、DJ Shadowと、Geordie Greep)。肉料理。反省と学習。次世代に希望を示すこと。

[この半年よく読んだ、影響を受けた本たち]
バナナ王、張良、劉邦、知の巨人たちがやっている非合理的思考術、The Nvida Way、Curious、Captain Class、Scaling People、Tribal Leadership

10)嫌いなこと:学ばないこと。有言不実行。その場限りで誤魔化すこと。「言うは易し、行うは難し」、説教じみた昔話、次世代に希望を示さないこと。
 
<Okahata News Letter:概要>
1)名前:Okahata News Letter(略称:ONL)

2)住所:このリンクからの限定で、創刊号から最新号までこちらからアクセスいただけます。https://okahata.co.jp/onl-free/
よろしければ、今すぐクリック/ご笑覧ください!

3)創業:2020年5月が記念すべき、創刊号。24年12月のONL39が最新号。

4)編集長:岡畑典裕(ホントに本当で、魂込めて書くし、一字一句編集しております)

5)事業目的:「僕や、岡畑興産にしか書けないことを、サクッと面白く。読後にジワリと学びがあるような、そんなニュースレターを目指しています!」

そんなお役立ち情報を、担当社員から、取引先さまにメールで“お届け”中。

6)内容:年間115本アップ(24年実績)される、くつナビ、岡畑興産ブログ、熱い人々ブログから、岡畑興産にしか書けない、アジアやアメリカ、化学品と靴の業界おもしろ最新情報。

社長をはじめ、幹部による、イノベーションに食らいつく、ユニークで熱めのメッセージも(一部読者さまには笑)ご好評いただいております。

帰り道にふと思い出して、クリック/ご笑覧いただければ、すごく嬉しいです。
 
2024年にお届けしたOkahata News Letter:
ONL35:12月:(新年号)人財育成しません宣言
ONL36:05月:今しか言えない父のこと、“滑らせる“離型剤
ONL37:07月:今しか言えないPart2、ややこしい靴とソウルフード
ONL38:10月:全員熱人、キングダムと隗より始めよ、浚渫から土木へ
ONL39:12月:シン・本社、4タイプ解説と泣いて馬謖を斬る
 
講演会用サイトはコチラから
しごとをあそぶ
 
お役立ち情報満載な、弊社ホームページやXもぜひ!
ホームページ:https://okahata.co.jp/
X(旧Twitter):https://x.com/OKAHATAKOUSAN
 
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

以上、岡畑興産でした!

CONTACT

ご相談・お問い合わせはこちらから

ご相談・お問い合わせ