cuboid(立方骨)を中心に『足の骨格バランス』をサポートし、運動をアシストするBMZのインソール。
種目や用途別にたくさんの種類がありますが、今回は【アシトレゴルフインソール】についてお話をお聞きしました。

足の構造を考えると「内側部」は「外側部」の上に乗る形で機能しています。そして安定性をつかさどるのが外側部で、その外側部のアーチの中心になる骨が立方骨です。
つまり、外側部のアーチの頂点に位置する立方骨を下方から支えることで、外側部の土台が安定して、その上に乗っている内側部の運動部分が動きやすくなるという理論です。
詳しくBMZのHPで説明していますので、ご参考ください。


簡単に言うと土踏まずが落ちずに足が疲れにくいのがアーチサポートで、立方骨を支えて足を使いやすくすることで運動をアシストするのがBMZのCUBOID BALANCEキュボイドバランスということでしょうか?
骨格からアーチをサポートすることで足指を握れるようになります。
手の握力は握って鍛えますよね。握る事で腕全体の筋肉が使え手首も安定すると思います。足も同じ原理なんです。


※スエー/身体の軸が左右にぶれること


トータル飛距離・キャリー飛距離・ボールスピードの最大値において有意な差が認められたんですよ!
被験者のみなさんからも「地面をしっかりつかんでいて、体幹が安定した」というコメントを多く頂きました。


ところでBMZさんは業界で「アスリートの駆け込み寺」と呼ばれているようですが...
アスリートの足を3Dスキャナで計測し、選手に適したインソールを提供しています。 選手の方々のパフォーマンス向上と選手生活を長く送れるように、継続してサポートを続けていきたいと考えています。
中には足を酷使しすぎて、足の指が使えていない選手が結構いますので 少しでもお手伝いできたらと思います。


今後、岡畑興産がBMZさんの取り組みの中で協力できることは何でしょうか?

また、色々な機能素材の取扱いをしているので、BMZインソールへ素材面でご協力をお願いしたいと考えています。

当社が扱うクッション材や滑り止めなど是非ご提案させてください。
今回はお話をお聞かせ頂きどうもありがとうございました