お問い合わせ

岡畑興産ブログ

BLOG

2025.05.09

RAFT重合とは何かわかりやすくご紹介!注目されている理由も確認

こんにちは、岡畑興産の時安です。

 

本日は理系の専門的な知識について触れていきたいと思います。学生・社会人問わず、興味のある方々向けに少しでもお役にたてれば幸いです。

 

今回は、RAFT重合について簡単に解説していきます。

RAFT重合

RAFT重合をわかりやすくご紹介!リビングラジカル重合も確認

まず、RAFT重合(RAFT Polymerization)とは何か、その定義についてご紹介します。

 

RAFT重合とは「可逆的引き抜き連鎖重合(Reversible Addition–Fragmentation Chain Transfer)」とも呼ばれる、リビングラジカル重合法の一種です。

太字の頭文字を取って、RAFT重合と呼ばれています。

 

「リビングラジカル重合??」と思った方のために簡単に紹介させていただくと、リビングラジカル重合(Living Radical Polymerization)は、ラジカル重合の一種で、ポリマー合成中に分子量や分子量分布を精密に制御できる手法です。

 

この手法では、ポリマー鎖の成長が制御された状態で進行し、コントロールすることができるようになります。

 

リビングラジカル重合には、他にも原子移動重合ATRP(Atom Transfer Radical Polymerization)、ニトロキシド媒介重合NMP(Nitroxide-Mediated Polymerization)があり、精密に設計されたポリマーを作るための強力な技術として知られています。

 

RAFT重合はRAFT剤を使用するという点で、上記2つの重合法とは差別化されています。

 

 

「RAFT剤(連鎖移動剤)」の種類とは?適切な選び方も確認

先ほどRAFT剤というキーワードが出ましたが、RAFT剤(連鎖移動剤)は、RAFT重合においてポリマー鎖の成長を制御するために使用される化学物質です。

 

RAFT重合では、反応する化合物に合わせて適切なRAFT剤を選ぶことが非常に重要です。

 

では、具体的にどのような種類のRAFT剤があるのかをご紹介していきます。

 

RAFT剤は、基本的にスルフォニウムスルフオォニウム化合物やスルフィド化合物などが多く、これらがポリマー制御を行います。

 

以下は代表的なRAFT剤の例です。

 

●スルフォニウム系RAFT剤

  • 2-シアノ-2-プロピルジチオエーテル(Cyanopropyl dithiobenzoate)
  • ジチオエステル類(Dithioesters)
  • スルフォニウム塩(Thiocarbonylthio compounds)

 

●スルフィド系RAFT剤

物質に依存するので一概にはいえませんが、RAFT剤についてと選び方のポイントについても参考にご紹介します。

RAFT剤の選び方

選定のポイントは主に以下の6つです。

 

重合するモノマーの性質

RAFT剤は、重合するモノマーの性質に合わせて選ぶ必要があります。
モノマーには電子を引きつけやすいものと、電子を放出しやすいものがあり、それぞれ適したRAFT剤が異なります。
また、ラジカル(反応中の分子)の安定性も影響するため、適切なRAFT剤を選ばないとうまく重合できません。

 

RAFT剤ポリマーの用途

RAFT重合では、目的のポリマーの機能性や末端基を制御するために、適切なRAFT剤を選ぶことが重要です。
用途に応じて親水性や反応性を調整できるRAFT剤を選択することで、求める特性を持つポリマーを合成できます。

 

反応温度と溶媒

RAFT重合では、反応温度と溶媒の選択がRAFT剤の反応性や重合の制御性に大きく影響するため、温度が高すぎるとRAFT剤が分解し、低すぎると反応が進みにくくなります。

また、適切な溶媒を選ぶことで、RAFT剤やモノマーの溶解性が向上し、安定した重合が可能になります。

 

分子量の制御の精度

RAFT剤はポリマーの分子量や分子量分布を制御するために使用されます。

特定のRAFT剤は、より精密に分子量分布が狭いポリマーを合成するのに適しているものもあり、より広い分子量分布を合成するものもあります。

 

反応の可逆性

RAFT剤の可逆性が高いほど、重合の進行が精密に制御できるため、RAFT重合の特性に重要な影響を与えます。

 

ポリマーの化学的安定性

合成したポリマーが化学的に安定していることが求められる場合、RAFT剤の化学的安定性も重要な要素です。

 

 

RAFT重合が注目されている理由は?

RAFT重合

RAFT重合はなぜ注目されているのか、それは先程からも触れているように優れた制御性と多用途性にあります。

 

具体的には、以下が挙げられます。

 

1. 精密なポリマー設計が可能

ポリマーの分子量、分子量分布、末端基などを精密に制御できるため、非常に均一なポリマーを合成できます。

これにより、特定の機能を持つポリマーや高度に設計されたポリマーの合成が可能となります。

 

従来のラジカル重合では難しいものであり、精密なポリマー設計が可能という点で非常に大きな魅力です。

 

2. 広範なモノマーに対応可能

さまざまな種類のモノマーに対応できるため、多様なポリマーを合成することができます。アクリル系、ビニル系、エポキシ系、ジエン系など、多くのモノマーに適用できるため、応用範囲が広いです。

 

3. 狭い分子量分布

ポリマーの分子量分布が非常に狭いという特徴があります。

これは、ポリマーの均一性や物性の安定性を向上させるため、精密な材料を必要とする用途において重要な利点です。

 

4. 末端基の制御

ポリマー鎖の末端に特定の化学基を導入することが可能です。

この機能を利用して、ポリマーの機能化や後処理が行いやすくなります。

 

5. 環境応答型ポリマーの合成

環境応答型ポリマー(温度、pH、イオン強度などに応じて変化するポリマー)や、特定の機能を持つポリマーを合成するために便利です。

医薬品のドラッグデリバリーシステム(DDS)や環境に優しい材料など、先端的なポリマー材料の開発に役立っています。

 

6. 低温での反応可能性

比較的低温で反応が進行するため、熱に敏感なモノマーや材料にも適用できます。

 

7. 簡便で効率的なポリマー合成

比較的簡単で効率的にポリマーを合成することができます。反応条件が比較的穏やかであるため、実験手順が容易であり、工業規模での製造にも適用可能です。

 

8. ポリマーの多様な応用

精密に設計されたポリマーは、様々な分野で応用が期待されています。医療、バイオテクノロジー、ナノテクノロジー、電子機器、コーティング材、繊維、包装材料など、多岐にわたります。

 

 

RAFT重合の特徴を知ろう!今後の動向にも注目を

いかがでしたか?少し専門的な用語が多かったですが、参考になれば幸いです。

 

RAFT重合は、様々なポリマー製造に使用可能な技術で幅広いモノマーに対応でき、分子量分布や末端基の制御など、多くの利点があります。

 

これにより、新しい材料や機能性ポリマーの開発が加速され、様々な産業での応用が進んでいます。

 

岡畑興産が運営している「岡畑興産ブログ」ではさまざまな化学に関する知識を発信しており、常設オンライン展示会「どこ展2.0」でも機能性原料・化粧品原料を展示しています。興味を持った方は、そちらもぜひチェックしてみてください!

 

岡畑興産 時安 オカハタコウサン トキヤス

岡畑興産株式会社
機能化学品事業部

facebook

twitter

line

CONTACT

ご相談・お問い合わせはこちらから

ご相談・お問い合わせ